私は中堅次第から旧帝大の大学院に学歴ロンダリングしました。
その時にTOEICの点数どれだけ必要かにけっこう悩んだ記憶があるので、自分の経験上、どれだけTOEICの点数が必要そうだったか等についてお話します。
ちなみに私は理系だったので、文系の人には参考にならないと思います。
結論からいうと大学院や専攻によって異なりますが、500点程度あればなんとかなるんではないかというのが私の感じたことです。
同期と私のTOEICの点数
正直、大学院や専攻によってマチマチですが、
私が進学した大学院(旧帝大)の同期のTOEICのスコアが450〜600っていうのがかなりを占めていました。
みんな英語は苦手といったような感じでした。
私自身は当時700点後半でしたが、高いほうでした。
当時はまったく喋れなかったので点数をとっているだけ恥ずかしかったですが。
TOEICで必要な点数は?
そう考えると理系の大学院では500点ぐらいあれば、だいたいの理系の大学院であれば進学可能であるといえます。
英語(TOEIC)の点数はなかなか上がらないので早めに準備しておきましょう。
とりあえずは以下の公式のテキストを何回も解くことをおすすめします。
このテキストを何回もやるだけでもある程度点数は向上するはずです。
どうしても時間がない場合にはプロの講師の指導を仰ぐべきですので、TOEIC対策スクールに行っても良いかもしれません。
ちなみに、東大等はTOEFLが必要になることがあるので、しっかり確認をしてから受験勉強をはじめてください。
(おまけ)大学院生活では英語論文を読める英語レベルで十分
正直、大学院生活をしていて、英語は英語論文を辞書を使いながら読めるレベルで十分であると感じました。
もちろん、ある程度喋れなければ、国際会議の質疑で困るかもしれません。
しかし、多くの修士の学生は1回行くか行かないかだと思います。
正直1回ぐらいであれば、質疑応答をちゃんと用意していけばなんとかなるはずです。
国際会議でしっかり発表したい場合に最低限喋れたほうが良いです。
私はオンライン英会話で毎日30分程度英会話していたら、半年程度で最低限の会話はできるようになりました。
ちなみに私はDMM英会話で学びました。確か月5000円ぐらいで毎日に30分英語を話せるので、費用対効果はかなり良かったです。
話せるようになっておきたい人は英会話の練習をしておいたほう良いです。
おわりに
今回は他大学受験に必要なTOEICの点数についてお話しました。
英語の点数はなかなか上がらないので、早めから準備しておきましょう。